TOP

ようこそ、
日本心臓血管放射線研究会へ

日本心臓血管放射線研究会は、心血管疾患の放射線診療に関する研究発表と知識の交流を目的とする研究会で、1974年に「心臓放射線研究会」として発足しました。
本研究会には、「症例をしっかり議論する」伝統があります。WEB配信やe-learningなどの新たな手法を取り入れつつ、学術・教育委員会、国際委員会、将来構想委員会などの各委員会とともに、こうした伝統を継承していけるように、皆様と新しい時代の日本心臓血管放射線研究会を発展させていきたいと思います。

最新情報

Information

2023年7月6日
NEW!【御礼】第97回日本心臓血管放射線研究会は、盛会のうちに終了致しました

2023年6月2日
<開催概要ページに「第97回研究会プログラム」を掲載いたしました

2023年5月8日
第97回研究会演題募集を締め切りました

2023年5月8日
第31回ASCI-LIVEのご案内

2023年4月24日
第97回研究会演題募集を5/8(月)17:00まで延長しました

2023年3月23日
第97回日本心臓血管放射線研究会 参加登録を開始いたしました

2023年3月15日
第97回日本心臓血管放射線研究会 演題募集のご案内を掲載いたしました

2023年3月15日
第97回日本心臓血管放射線研究会の案内を掲載いたしました

2023年3月4日
第30回ASCI-LIVEのご案内

2023年2月27日
日本心臓血管放射線研究会学術奨励賞<2023>応募のご案内

2023年2月14日
第29回ASCI-LIVEのご案内

2023年2月3日
次回(第97回日本心臓血管放射線研究会)のご案内を掲載いたしました

2023年1月24日
【御礼】第96回日本心臓血管放射線研究会は、盛会のうちに終了いたしました

2022年12月20日
第96回日本心臓血管放射線研究会の事前参加登録を開始いたしました

2022年10月7日
第96回日本心臓血管放射線研究会の演題募集を開始いたしました

2022年10月6日
第96回日本心臓血管放射線研究会の開催案内を掲載しました

2022年8月30日
第26回SCMR学会総会(SCMR 26th annual scientific sessions)のご案内

2022年6月6日
第95回研究会 事前参加登録を開始いたしました

2022年6月1日
開催概要ページに「第95回研究会のプログラム」と「座長・演者の方へのご案内」を掲載しました

2022年5月13日
第95回研究会演題募集を5/23(月)まで延長しました
2022年4月22日
第95回研究会演題募集を5/13(金)まで延長しました

2022年4月21日
第15回ASCIの開催案内を掲載しました

2022年3月14日
第95回日本心臓血管放射線研究会の演題登録の受付を開始いたしました

2022年3月14日
第95回日本心臓血管放射線研究会の開催案内を掲載しました

2022年1月25日
第32回日本心血管画像動態学会の延期日程が決定しました

2022年1月16日
第32回日本心血管画像動態学会が延期となりました

2022年1月14日
開催方法が変更(Web開催)になりました

2022年1月4日
第94回研究会 事前参加登録を開始いたしました

2021年12月28日
第94回研究会 プログラムを掲載しましたWEB開催のプログラムを掲載しました

2021年11月8日
第94回研究会 演題募集を締め切りました

2021年9月22日
第32回日本心血管画像動態学会の案内を掲載いたしました

2021年7月4日
【御礼】第93回日本心臓血管放射線研究会は盛況のうちに終了いたしました

2021年6月8日
演者のデータについて 座長へのご案内を掲載しました

2021年6月3日
第93回研究会 参加登録ページを作成しました

2021年6月3日
第93回研究会 プログラムを掲載しました

2021年5月6日
第93回研究会 演題募集を締め切りました

2021年4月21日
第93回研究会 演題募集を5月6日(木)まで延長

2021年4月20日
日本医学放射線学会HPの「会員向け情報」に栗林賞の募集要項がUPされました

2021年4月12日
第93回日本心臓血管放射線研究会の開催形態は、ハイブリッド開催から完全Web(ライブ)開催に変更となりました

2021年3月24日
第93回日本心臓血管放射線研究会の開催案内、演題登録ページを掲載しました

研究会開催のご案内

Meetings

第98回日本心臓血管放射線研究会のご案内

会  期 2024年2月10日(土) 9:30~18:00(予定)
会  長 町田 治彦 東京女子医科大学附属足立医療センター
会  場 JA共済カンファレンスホール(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目7番地9号JA共済ビル1階)
演題受付 2023年10月20日(金)正午~11月24日(金)17:00迄

 第98回日本心臓血管放射線研究会を2024年2月10日に東京都JA共済ビルカンファレンスホールにて開催致しますのでご案内申し上げます。第97回に引き続き、現地のみの開催を予定しております。現地での研究成果等のご発表、活発なご討論を何卒お願い致します。
 恒例通り、一般演題の他に特別講演(2演題)、教育講演(2演題)、症例検討会、スポンサードセミナーを予定しております。『臨床を牽引する循環器画像診断』をテーマとして、循環器画像診断をこれから始めたい方々、特にまだ経験の浅い医師や診療放射線技師の皆様にも一層興味を持って頂けるように心がけて企画する所存です。また、今回の特別企画として、本研究会の発展に多大な貢献をされた故・高宮誠先生を偲ぶ内容の講演も予定しております。
 皆様のご支援を賜り、本研究会を通して循環器画像診断の発展に貢献すべく努めたいと考えておりますので、是非よろしくお願い申し上げます。

第98回研究会会長
町田 治彦
東京女子医科大学附属足立医療センター 放射線科

特別講演
「心臓MRIと歩んだ33年を振り返る」
 佐久間 肇 先生 (三重大学大学院医学系研究科 放射線医学)

特別講演
「急性大動脈解離に対する治療戦略」
 松田 均 先生 (国立循環器病研究センター 心臓血管外科部門)

教育講演1※
「ステントグラフト後の画像診断:瘤径以外にも気を配りましょう」
 堀 祐郎 先生 (昭和大学藤が丘病院 放射線科)

教育講演2※
「心臓CTによる心筋評価」
 木藤 雅文 先生 (熊本大学大学院生命科学研究部 放射線診断学分野)

※教育講演は日本専門医機構認定放射線科領域講習の1単位を申請予定しています。


スポンサードセミナー
 ・キャノンメディカル株式会社
 ・GEヘルスケア・ジャパン株式会社

症例検討会
 出題:神戸大学、新潟大学
 回答:愛媛大学、国立循環器病研究センター

第97回日本心臓血管放射線研究会の開催報告とお礼

会長:福田哲也(国立循環器病研究センター)
会期:2023年7月1日(土)
開催形態:現地開催(AP大阪駅前)

この度、令和5年7月1日に大阪で開催致しました、第97回日本心臓血管放射線研究会におきましては、格別のご指導とご支援を賜りまして誠に有難うございました。
今回はコロナウイルス感染症2019の感染症法上の位置づけが5類へと移行することを受けて、現地開催としましたが、お陰様で155名(情報交換会の家族参加を除く)の方にご参加頂き、盛会のうちに研究会を無事終了することが出来ました。また第100回大会プレイベントとして開催しました特別情報交換会も111人のご参加を賜り、ユニバーサルスタジオジャパン・ピーコックスタジオにて大変な盛り上がりとなり、感謝申し上げます。
これもひとえに皆様のご協力とご支援の賜物と、心より御礼申し上げます。
研究会にあたりましては、不行届きの点も多々あったかと存じますが、何卒、ご寛容下さいますようお願い申し上げます。
次回、第98回日本心臓血管放射線研究会は令和6年2月10日(土曜)に東京での開催を予定していますので、その際もご参加くださいますようお願いいたします。
略儀ながら、研究会終了の御報告と御礼を申し上げます。

第97回日本心臓血管放射線研究会
当番会長 福田哲也
国立循環器病研究センター 放射線部 部長

コンテンツ一覧

Contents list

研究会開催予定

Schedule